ブログ

中央公民館

宝塚市手話月間展示中です(3/31まで)

3月は「宝塚市手話月間」です。中央公民館では、3月31日まで市役所障碍(がい)福祉課による展示を開催中です。
手話についての「制度・知識」、西谷小学校・高司中学校・雲雀丘学園小学校の皆さんの「手話体験感想文」、「手話言語発表会」の様子、手話の紹介などが展示されています。
開催は3月31日(日)までです。

小中学校の皆さんの手話体験感想文 手話月間発表会の様子 手話の紹介

🎹ホールでグランドピアノを弾こうを開催しました♫

「ホールでグランドピアノを弾こうVOL14」を2月26日(月)に開催しました。2月はホールの利用が多く、中々日程が取れず、12:30からの7枠のみの設定だったので、いつにも増して予約が取れにくくなってしまいました、、、。楽しみにしてくださっていたのに取れなかった皆様申し訳ございません。

🎵当日の様子🎵

次回開催が決まりましたら この公民館ホームページでお知らせいたします!

初めての資産運用とNISA,iDeCo講座を開催しました

2月17日(土)中央公民館にて「初めての資産運用とNISA,iDeCo」講座を開催しました。定員20名を予定していましたが、申し込み開始日に反響が大きかったため、急遽40名様まで受付をしました。
講師を 日本証券業協会金融・証券インストラクターの久保朋子様にお願いし、2時間の中で「資産運用について」約1時間、休憩を挟み、「NISA,iDeCoについて」約45分、続いて約5分質疑応答の時間がありました。

講師の久保さん 配布された副読本
熱心に講義を受ける参加された皆様

参加者の皆さんがとても真剣に講義を受けられていて、講師の先生も「講義をしてきた中で、とても熱量がすごかった」とおっしゃっていました。
アンケートでは「わかりやすかった」「NISA運用などについて深堀した内容の講義をまた受けてみたい」「中立の立場からの講義なので金融商品を進められず安心して受講できた」などのお声をいただきました。

だんじりパネル展示中です(4/20まで)

中央公民館にて4月20日(土)まで、宝塚だんじり保存連合会による「宝塚だんじりパレードパネル」を展示しています。
過去のだんじりの様子や各地区のだんじりをご紹介しています。

4月20日は 市役所駐車場で『第7回宝塚だんじりパレード』が開催される予定です。だんじりふれあい体験では、だんじりを曳いてみたりだんじりに乗ってみたりできるようです。キッチンカーも来ます!雨天時は4月21日に順延します。
また、だんじりパレード開催日は 市役所側駐車場は利用できませんのでご注意ください。

 

 

🥖学校給食展が開催されました🍛

1月20日(土)中央公民館にて 宝塚市教育委員会主催で「第16回宝塚市学校給食展」が開催されました。あいにくの雨模様でしたが、お子様連れでたくさんの方が見に来られていました。

1階ホールでは 午前中に「宝塚市地産地消料理コンテスト表彰式」や西谷農家の方と栄養教諭による「食育のお話」、給食調理員の方の「食育劇」が開催され、午後からは「野菜ビンゴ大会」がありました。
お昼には、先着100名様限定で地産地消料理コンテストに入賞した「献立の試食」があり、入賞献立が提供されました。

ホールには給食の川柳や地産地消についてのパネル展示、2階にも給食の歩み・レプリカやアレルギーなどについてのパネル展示とスタンプラリーがありました。公民館職員の間では給食レプリカの「揚げパン」や「アルマイトの食器」が懐かしいと話題になりました。給食は年代によって色々と変わっていっていることを再認識しました。

 

 

pagetop