ブログ
中央公民館
2025.7.8

チーズセミナーを開催しました🧀

中央公民館では 7月7日(月)11:00~「チーズセミナー~チーズを美味しく楽しむために~」を開催しました。
たくさんの申込をいただき、受付開始から約45分で満員となってしまいました。
今回は雪印メグミルク株式会社より食育担当栄養士の方にお越しいただき、チーズの歴史や栄養についての講義と試食を行いました。

チーズには体に必要な栄養素がバランスよく含まれていて健康によい食べ物です。世界的に歴史は古いのですが(B.C.6000年頃には家畜のミルクを絞り乳製品として食べていた)、日本では今から1,400年前に乳製品が伝わってきたと言われています。その後1,875年ナチュラルチーズを作り始めましたが、当時は食べる人もほとんどおらず、生産も第2次世界大戦により中断したり、、、。本格的に「ナチュラルチーズ」が普及したのは1,960年代、今からほんの約60年前です!今ではピザやチーズケーキの広まりで「チーズ」が食生活に定着しています。でも日本の平均的なチーズ消費量は年間2.5kgと、ヨーロッパの20kgには遠く及ばないそうです。

🧀講座の様子

講師の坪田さん 歴史などについてのお話 試食の準備中
試食チーズ(たくさん!) 試食をお配り中 試食をしながら説明も

🧀講師の先生が「チーズ好き」とのことで、色んなチーズ料理のアレンジなども教えていただきチーズを食べたくなりました!


pagetop
error: