西公民館かわら版12月号(第40号)を発刊しました!
みなさん、こんにちは。
クリスマスも終わり、まさに年の瀬ですね~
今年も残り1週間弱となりました。
本年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
西公民館かわら版12月号(第40号)発刊いたしました。
公民館には紙ベースのものも置いています。
是非お手に取ってご覧ください。
![]() |
![]() |
みなさん、こんにちは。
クリスマスも終わり、まさに年の瀬ですね~
今年も残り1週間弱となりました。
本年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
西公民館かわら版12月号(第40号)発刊いたしました。
公民館には紙ベースのものも置いています。
是非お手に取ってご覧ください。
![]() |
![]() |
西公民館では、冬休みに臨時自主スペースを開放しています。
受験勉強でも、冬休みの課題でもご利用くださーい!
![]() |
12月21日(土)14:00~16:00に、
毎年恒例「X’mas Jazz Hour in Nishi-Kominkan」が開催されました!
珈琲ルンバなどのスタンダードナンバーからお馴染みのクリスマスソング
まで全18曲をお届けいたしました♪

ヴォーカリスト は麻生優佳さん
Senri Jazz Ciub Big Bandのみなさまの生演奏は、迫力あります!!
![]() 曲名宛てクイズに正解した方に 賞品が贈呈されました(^^♪ |
![]() 会場のみなさんで「White Christmas」歌いました♪ |
クリスマスの雰囲気を存分にお楽しみ頂けたのではないでしょうか?
Senri Jazz Ciub Big Bandの皆様、ヴォーカルの麻生優佳さま、ご来場の皆様も
ありがとうございました!
昨日、「しめ縄飾りworkshop」を開催しました。
しめ縄飾りは、歳神様をお迎えする目印になるほか、家の中が清浄であると示したり、
家の中に邪悪なものが入って来ないようにしたり、神様の依代になったりするものだそうです。
稲穂や組み紐など日本らしい素材とバラやコットンなど洋風な素材を組み合わせ、
しめ縄飾りを完成させて行きます!
参加者の皆さんは、来る2025年がより良い一年になるように願いを込めて製作しておられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
簡単で素敵なしめ縄を作ることができて楽しかったとの感想が多く聞かれました♪
年の瀬で、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました!
西公民館では5年ぶりに「地学さんぽin宝塚」を開催しました。
前回は中央公民館を起点に武庫川から逆瀬川上流を歩きましたが、
今回は武庫川畔の宝来橋を起点に武庫川を上流に向かいました。

さて、宝塚といえば歌劇、手塚治虫、そして温泉ですね。今回の地学さんぽでは、
その温泉にまつわる見どころをご案内しました。
![]() |
![]() |
![]() |
さて、皆さんは「宝塚八景」をご存じでしょうか?明治時代に宝塚の代表的な名所を8ヶ所
選び観光客の誘致をはかったようです。今回、その宝塚八景の内、地学的に面白い「丁字が滝」を巡りました。

高層マンションが立ち並ぶ中で、この滝周辺は自然が色濃く残る全くの別世界です。
参加者も皆さん驚かれていました。しかもここにはかつて温泉ボーリングを行った跡が残っており、
今でもブクブクと炭酸泉が湧き出しています。

そして散歩の最後に武庫川の対岸にある「間欠泉」を見学に行きました。間欠泉とはある時間(一定ではない)
間隔で温泉が噴き出すもので、運がよければ温泉の噴出に遭遇できるようですが、
2時間待っても吹かないとか、たいへん気まぐれです。
今回は昔の絵葉書や古写真と現代を対比しながら、参加者の皆さんに古き佳き時代に
タイムスリップしていただきました。
また、次回の地学さんぽにご期待下さい。