みなさん、こんにちは。
西公民館では、月3回、不定期で洋裁・リメイク講座を開講しています。
今回は、これまでの講座で完成した作品を紹介したいと思います。
みなさん、リメイクだけでなく、小物~洋服まで、自分のオリジナル作品の制作を楽しんでおられます。
着物→帽子 |
スカーチョ→ワイドパンツ |
カフェマット |
帯→手提げバッグ |
スカート→帽子とバッグ |
マルチポーチ |
現在、月3回の開催ですがお一人一回参加可能で、参加費は500円です。
ご興味のある方は是非お問合せ下さい♪

みなさん、こんにちは。
梅雨にふさわしく?雨がパラパラ☔基本的には曇りで蒸し暑い日が続いていますね( ;∀;)
曇りなので暑さはマシですが、水分補給を十分に行い、熱中症対策を心がけてください。
さて、西公民館では、昨日公民館かわら版を発刊しました。
7月もサマースクールを始め、講座・イベント盛沢山です。
ぜひ、公民館にお越しください(^^)/
西公民館かわら版24年6月
みなさん、こんにちは。
西公民館では、昨日「楽しい科学工作教室Ⅱ」を開催しました。
科学工作では、手回し発電機と二足歩行ロボットを作りました。
発電機を作るために必要な部品は、コイルと磁石。
モーターは、電流を流すと軸が回ります。
発電機は軸を回すと電流が流れます。
「モーターと発電機は同じ仕組み」ということを学びました。
ハンドルを回す→発電する→送電→モーターが回転→ロボットの足が動く。
原理を学び、手回し発電機で発電させて、ロボットを動かしました。
上橋先生がつくった科学工作のおもちゃを約50点や体験、鑑賞させて頂きました。
工作は工程が多く、難しいという声もありましたが、貴重な科学に触れる機会となり、
子どもたちも保護者の皆さんも科学工作を楽しめたようです。
上橋智恵先生、参加者の皆様もありがとうございました!
みなさん、こんにちは。
西公民館では、西公民館活動推進会の皆さんが、今年も七夕飾りの笹を設置
してくださいました。
ダンスがうまくなりますように。。。ピアノコンテストで優勝できますように。。。絵が上手になりますように。。。
家族が元気で幸せでありますように。。。昨日からの設置ですが、すでに沢山の願い事が短冊に込められ飾られています。
今年も、みなさんの願い事がかないますように☆彡
設置期間:7月7日(日)まで
設置場所:西公民館2階受付前
みなさん、こんにちは。
本日、西公民館では、ハッピー交流会を開催しました。
第一部の学びの時間では、「健康なお口で歯っぴー講座」と題して、人生100年!美味しく食べて楽しくおしゃべりするために
日々どのようにお口のケアをすればよいかを学びました。
ブラッシング圧を計測。
ヘッドの小さいブラシ→100g~135g
標準のブラシ→150g~200gだそう。
唾液腺マッサージで唾液の分泌をアップ。
起床後は舌(舌苔)のケア→朝食後唾液マッサージ→昼食・夕食はよく噛む→食後は歯磨きとうがい・すすぎ
→就寝前は洗口液を習慣にすることで、お口の健康を維持することができることを学びました。
第2部のお楽しみの時間には、「天神亭珠緒」さんの落語を楽しみました。
桂三枝さんのオリジナル落語をアレンジしたもので、今流行りの「推し」を題材にしたお話でした。
幼稚園の園長先生と新人保育士のやり取りが面白く、聞き応えのある落語でした。
参加してくださったみなさま、講師の皆様、天神亭珠緒さま、ありがとうございました。