ブログ
西公民館
2025.7.9

🪛手づくり鉱石ラジオを作ろう!を開催しました!

あまりにも早い梅雨明け後の6月最終日曜日、西公民館の造形室では午前と午後の2回に分けて第4回目となる「手づくり鉱石ラジオを作ろう!」を開催しました!

 

講師はお馴染みのこのコンビ!

 

講師はこの講座ですっかりお馴染みの竹田博一先生と我が西公民館が誇る科学番長・澤田サン。

竹田さんは各テーブルを縦横無尽に駆け回っておられました。本当に頼りになる先生です🥰

 

器用が過ぎるぞ、少年少女っ!

 

半田付けをする手元を書画カメラで映し出します。これなら手先の細かい作業をみんなで見ることが出来ますね😺

 

始めての半田付けにドキドキ!

 

親子の共同作業を楽しめるのもこの講座の醍醐味!

 

低学年のお友だちにはちょっぴり難しかったかもしれませんが、お父さん、お母さんと一緒に頑張って組み立てている姿は見ていてとても微笑ましかったです🥰

 

午後の部には「パパの指示がわるい!」なんて檄が飛ぶテーブルもあったりしてとても賑やかでした😆

 

無事に音が聞こえるかなー?

 

自席で聞くと電波の分配の関係で微かな音でしか聞こえないですが、バルコニーにいちばん近い場所でスピーカーにつなげてみるとクリアな音で聞こえます。

 

 

クライマックスでは真の「鉱石ラジオ」を体験!

 

今回みなさんに作っていただいたラジオにはゲルマニウムダイオード(半導体)を使用したのですが、講座のクライマックスでは実際の鉱物を使って正真正銘の「鉱石ラジオ」をみんなで体験!

いちばん電波が強くなる場所を押しピンで探していきます。

音波をキャッチすると水が吹き上がるナイスなスピーカーを使っていたので、目でも楽しむことができました😊

お父さま方にも刺さる講座だったようで、存分に楽しんでおられるようでした。

講座の最後にはお父さま方に向けて講義をされている竹田先生のお姿が・・・笑

 

材料費の高騰やAMラジオの再編による将来的な見通しの悪さなど、次回以降の開催が危ぶまれる講座ではありますが、大喜びするお子様方や親御さんの姿を見るとまたやりたなんねん・・・と澤田サン。(今後も続くといいなぁ・・・)

 

ご参加いただいたみなさん、屋上からのアンテナ貼りなど大掛かりな準備を含め、楽しい講座をしてくださった竹田先生、澤田サン、ありがとうございました!

 


pagetop
error: