ブログ

東公民館

2025 レッツゴーサマースクール

みなさん こんにちは♪ 東公民館です。

夏休みの恒例イベント「サマースクール」の報告です。

 

1日目

★「太鼓たたいて、あ~楽し!」   宝塚和太鼓の会 輝(きらり)

オリジナル曲「にじいろ」を練習しました。バチをかまえた姿も勇ましいですね!

 

2日目

★「歌っておどろう!タップダンス」  R&M倶楽部Hash

音楽にあわせて、歌ったり、タップダンスの難しいステップにチャレンジしました。

 

★「キラキラボールペンをつくろう!」  手あみアート

ハーバリウムオイルを使って、スパンコールなどがキラキラするポールペンを作ったよ。

オイルが漏れないようにきっちり蓋をしめるのが難しかったね。

 

3日目

★「けん玉・級位の認定にチャレンジしよう!」  けん玉教室 みほ処

各級位の技を教えてもらってから、自分のレベルで練習!途中にバランスを取る競争もしたよ。

最後は先生の前で認定試験!いつもは出来ていても試験になると緊張したね。

なんと、1級レベルのお友達も参加されていて、びっくり!!!

 

★「子どもそば打ち体験教室」  宝塚そば打ち同好会

そば粉と水の割合は、天気や気温によって微妙な調整がいるんだって!

粉と水を混ぜて、こねて、丸めて、伸ばして、切って・・・

お蕎麦を作る工程を体験しました。自分で作ったお蕎麦はさらに美味しいね。

 

★「ダリアのフラワーアレンジメント」  てんじくボタン

ダリアの花はすぐにしおれてしまうので、早朝から刈り取ってくださった花をみんなで楽しく生けました。

工夫を凝らしながら飾りをつけたお友達もいたよ。

宝塚市のシンボルの花「ダリヤ」についてお話もお聞きしました。

 

4日目

★「おばあちゃんの料理はいかが?Part4~宝塚で生産された野菜を使って~」  チェリー

宝塚で育てられた野菜を使ってカレーやサラダを作りました。

美味しくできたようでお代わりをたくさんしている子もいたよ。

 

★「天然石を使ったチャームを作ろう!」  手あみアート

色のついた天然石と透明のビーズを使ってチャームを作りました。

テグスを交差させて石を固定させていくのがちょっと難しかったけど頑張ったよ。

 

★「さんぽをリコーダーで吹いてみよう!」  リコーダーアンサンブル・ブーケ

みんなが知っている曲 となりのトトロの「さんぽ」を練習したよ。

テンポの取り方や、少し難しい♭の半音下げる弾き方を教えてもらいました。

講座の最後には先生のグループがアルトやバスリコーダーなどを織り交ぜて、

参加者全員で合奏し、とても美しいハーモーニーが完成しました。

 

★「囲碁入門講座」   囲碁クラブ青星会

囲碁の基本のルールを教えてもらったよ。友達同士で対戦も行いました。

 

5日目

★「ラジオキット製作」  宝塚アマチュア無線クラブ

はんだ付け(高温で溶かした金属でつなぐ)という少し難しい作業をして電子回路を作りました。

ヤケドをしないように注意深く作業をしました。

 

★「歌とダンスレッスンで1日アイドル♡」  健美音

ボイストレーニングで声を大きく美しく出す練習の後は、曲に合わせてダンスしたり歌ったり、みんなでアイドルになりきったよ。

 

東公民館の全行程5日間の延べ人数は、12講座200名以上となりました。

ご参加ありがとうございました。

講座を企画運営された公民館登録グループのみなさま大変お疲れ様でした。

「女性のための紫外線ケア」開催しました

みなさん こんにちは♪
毎日暑い日が続いていますね!

先日、ハイキングに行って帰宅すると体が痛くて…原因が分からなかったのですが・・・今朝の情報番組で「熱中症で水分が不足すると全身の筋肉が痛くなる」とのこと。あ~熱中症だったのか!と腑に落ちました。その日も猛暑日で水分は摂っていたのですが足りなかったようです。みなさまもお気を付けくださいね。

猛暑が続くと気になるのが「紫外線」まさに今にピッタリの女性向け講座「紫外線ケア」を行いました。

講師は資生堂ジャパン株式会社 ソーシャルエリアパートナーの木下さんです。

紫外線は、私たちには欠かせない物です。浴びることで骨を丈夫にしたり、洗濯物の殺菌効果があったり。
しかし、その反面、浴びすぎると害を及ぼすものになってしまいます。人間の皮膚の老化は80%が紫外線によるものだそうです。特に昨今の夏の日差しは強烈です。プラスティック製の洗濯ばさみが日に当たって劣化してしまうように、皮膚でも同じようなことが起きるのだそうです。帽子や日傘、ラッシュガード、日焼け止めなどでしっかり対策しましょう。

最初に〇✕クイズを交えて楽しく紫外線を学習しました。

紫外線を学んだあとは、紫外線に反応するビーズを使ってブレスレットづくりをしました。紫外線は目では見えないのでこのブレスレットがあれば対策の目安になります。カラー診断も行い自分に似合う色を参考にブレスレットの色を決めました。

ブレスレットづくり

それから日焼け止めの種類や、塗るときの量や注意点なども教えていただきました。実際に日焼け止めを使ってどんなふうに塗れば、塗り残しがないかも体験しました。眉間や耳のあたりを塗り忘れることが多いようです。

今回は女性向けの講座でしたが、女性だけでなく男性やお子さんも紫外線対策は絶対に必要です。

いつまでも若々しく元気に過ごせるように、正しく紫外線対策してこの夏を乗り切りましょう!

6月末のイベント報告!

みなさん こんにちは♪

6月の末に行われたイベントのご報告です。

まず28日に「一緒にプロジェクト」が開催されました。

東公民館で月に1回 100円でカレーが食べられたり、フードドライブコーナーの催しを行っています。この組織は災害時の避難支援組織として宝塚市と協定もしています!

その「一緒にプロジェクト」が能登半島地震復興支援チャリティーイベントとしてしてパワーアップして開催されました。

トイトーンズ(※子どもたちの人生を音楽のちからでより豊かにすることを目標に活動されています)と、長尾中学校吹奏楽部1年生のみなさんがスイミーのお話に合わせての歌や演奏が披露されました。

コンサートの前には、観覧のみなさんも参加できるように、魚の帽子の工作も行っていましたよ。

お話の途中、森宝塚市長もサプライズ登場!

講演後に行われた記念撮影

沢山の方々が来場されホールは満席。立ち見が出るほどでラストのマツケンサンバでは最高に盛り上がっていました。

第5地区民生児童委員協議会をはじめとする「一緒にプロジェクト」実行委員のみなさま、楽しい企画をありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

 

次に、30日に「表情筋エクササイズ」を開催しました。

昨年に続き第2回目の好評企画で受付開始してすぐに定員に達してしまいました。

講師は公民館先生で健康管理士の北原美佐子さんです。

顔を鍛える前に、体や頭の筋肉を緩めていきます。顔の筋肉は全身に繋がっています。

ウォーミングアップができたらいよいよ表情筋を鍛えていきます。

まずは口角を上げます。口角を上げるとにこやかに見えて運気も上がるそうです。

そして顔のたるみを防ぐエクササイズでは、頬の筋肉を手で引き上げながら舌を出して呼吸を整えるのですが、人にはお見せできないような滑稽なお顔で、笑いがおきながらの訓練でした。

みなさんお家でもエクササイズに励んで、若々しさを維持してね!

北原先生、ご参加のみなさまありがとうございました。

 

<第30号>東公民館だより

みなさん こんにちは♪

今年は6月に梅雨が明けてしまい、

酷暑となりそうで今から長い夏が思いやられます(-_-;)

東公民館は、宝塚市指定のクールシェアスポットに登録されています。

まもなくロビーに七夕飾りをする予定にもなっていますので、星に願いを書いたり涼みに来たり、お気軽にお立ち寄りくださいね(^^♪☆

 

 

<第30号>東公民館だより

 

 

 

 

 

 

グリーンカーテン

みなさん こんにちは♪ 

梅雨の中休みで暑い日が続いていますね。

ギラギラした夏の日差しを少しでも和らげようと、東公民館は「緑のカーテン」を実施します。

早速、苗を購入してプランターに植えました。

今年は変わり種の白ゴーヤをメインに通常の緑のゴーヤ、それにご厚意でいただいたトマトを栽培します。

すくすく育ってたくさん美味しい苦~い実をつけてね!

 

 

※「緑のカーテン」は、ゴーヤなどのつる性植物を窓際に繁茂させ、日陰をつくることにより、室温上昇を抑制する効果があります。また、植物を育成することを通じて、環境を大切にする心を育むことが期待されます。宝塚市では「緑のカーテン」の普及を目的として、公共施設での緑のカーテンを設置しています。

 

pagetop
error: