宝塚市は 兵庫県下で西宮市に次いで2番目に「特殊詐欺被害」が多いらしいです。そして、被害にあった方の7割は「自分は大丈夫だ」と思っていたそうです。中央公民館では、12月19日(月)に 宝塚警察・生活安全課の方に講師をお願いして、「特殊詐欺対策講座」を開催しました。
 |
 |
最近多い詐欺は、、、 |
詐欺の見分け方についてのお話 |
 |
 |
DVDで特殊詐欺についての落語を観て |
防トレ(特殊詐欺防止トレーニング)に挑戦 |
最後に市役所・防犯交通安全課の方から悪質商法についてお話がありました |
 |
重要!!
★詐欺の見分け方は3点!
①どんな詐欺が流行っているか知る
➁(詐欺について)忘れない事
➂詐欺師としゃべらない(→気づいたら電話はすぐ切る)
★悪質商法に合わない為には
「う」うまい話を信用しない
「そ」そうだんする
「つ」つられて返事をしない
「き」きっぱり!はっきり!断る
本日12月3日(土)昼13時より、中央公民館1階ホールにて
環境都市宝塚推進市民会議、宝塚市自治会連合会、宝塚市による
『たからづか市民環境フォーラム🏞 2022』が開催されました。

山崎市長からの挨拶から始まり、市内の小中学生による身近な物が描かれたカラフルで明るい配色が印象的な
『エコロジー大賞』と『クリーン大賞』の受賞者への表彰や、環境衛生実践功労者の表彰。

『エコロジー大賞』作品 |
|

『クリーン大賞』作品 |
 |
|
エコロジー大賞、クリーン大賞に選ばれた2作品は市内を巡回するごみ収集車に順次貼られます。ごみ収集車を見かけられた際は車の側面に注目してみてくださいね♪ |
ゲスト講師よる講演を通して『地球温暖化に対してわたしたちができること』を、
市内環境保全団体による活動発表や学生による研究発表を通して身近な自然を守る活動について学ぶことができました。
環境や、地域での環境保全活動について関心を持ち、『今日』から『私』が自然環境保護のために
『小さなことでもできることから』実行していきましょう!
11月27日(日) 中央公民館ホールにて 宝塚交通安全市民カーニバル実行委員会主催の「第30回宝塚交通安全市民カーニバル」が開催されました。
受付でスタンプラリーの用紙をもらって
①宝塚市防犯交通安全課➁宝塚警察署➂自家用自動車協会 ダンプカー安全協会➃自動車整備振興会➄阪神北県民局➅宝塚交通安全協会のブースを、順番にスタンプを押してもらいながら展示を見ていくと景品がもらえます!
出口で「自転車交通ルール」のイラスト入りトイレットペーパーをもらったので、公民館のトイレ3カ所に置きました。(どこにあるかな?)
西玄関の先(末広公園側)には白バイ試乗もあり、たくさんの子どもさんが並んでいました。
12月1日~10日は『年末の交通事故防止運動」期間です。事故ゼロを目指しましょう!!