ブログ

東公民館

ジオラマ展示がはじまりました

みなさんこんにちは♪

昨日より東公民館ロビーにてジオラマ展示がはじまりました。

※観光にぎわい課の方々が設置されているところ

「ウィルキンソン タンサン」は宝塚発祥!

ジョン・クリフォード・ウィルキンソンさんが宝塚で飲料に適した天然炭酸泉を見つけて瓶詰めして販売したのがはじまりだそうです。

誕生120周年を記念して7月15日が「ウィルキンソンの日」に制定されました。

市民のみなさまの知名度向上のために、アサヒ飲料さんがジオラマを作製され宝塚市に寄贈してくださいました。

展示のようす

ジオラマは、ウィルキンソンブランドが最盛期をむかえた明治時代の後半の瓶詰め作業場「紅葉谷工場」や外国人を誘致するために建設した洋式高級ホテル「タンサンホテル」のほか宝塚温泉、周辺の木々など当時の光景を再現しています。

※さっそくご覧になられているみなさま

展示は8月末までの予定です。

どうぞ、みなさま是非ごらんください。

今日は七夕。そしてグリーンカーテンも

みなさんこんにちは♪

今日はとっても暑い日でしたね。

七夕本番!東公民館では、笹の設置が本日最終日を迎えました。

飾りしかついていなかった笹が…

葉っぱや飾りが見えないほどに、みなさんの思いのつまった短冊で埋め尽くされました。

中には、ダンスがうまくなるようにとか、ライブのチケットがとれますように…など願いは様々。

どうか、みなさんの願いが叶いますように...☆彡

そして、今年もグリーンカーテンのゴーヤを図書館山本南分室前に植えました。

2,3日前に植えたばかりですが、もうすでにツルがニョキニョキと伸びています。

少しでも日陰が出来て図書館が涼しくなればいいなぁ~。

そして美味しいゴーヤがたくさん実りますように!

あ!短冊に書かねば!!!(笑)

 

七夕の笹を設置しました☆彡

笹の葉さ~らさら~ 軒端にゆれる~ お~星さ~ま き~らきら 金銀すなご~♪

もうすぐ七夕ですね。毎年は雨になることが多い七夕。

今年こそ彦星と織姫が出会えますように☆彡

そして、今年も東公民館に七夕の笹がお目見えしました。

 

みなさんの願いが叶うように、短冊に思いを込めて書いてみましょう!

七夕当日まで笹は設置されていますので、お散歩がてら東公民館をのぞいてみてください。

<第18号>公民館だより

みなさんこんにちは♪

雨が降ったりやんだり梅雨本番。

雨は服がぬれたり、傘をさしたりと、大人にとっては少し煩わしいですね。

ですが・・・子どもが長靴を履いて、わざと水溜りをバシャバシャ入っていったり、小さな傘をさしている姿はなんともほほえましいです。

梅雨が明ければ、すぐに夏休みがやってきます。

東公民館ではサマースクールが開催されたり、夏休み子ども向けセミナーの申し込みがはじまります。

みなさんもチェックして、ぜひご参加下さいね。

東公民館だよりVo.18

ホールでグランドピアノを弾こう!!を開催しました

みなさんこんにちは♪

6月28日㈮に「ホールでグランドピアノを弾こう!!」を開催しました。

このイベントは、お客様のご予約のないホールを有効活用するためのイベントで、毎月1回、宝塚3公民館が持ち回りで行っています。

イベント当日も広いホールに美しいピアノの調べが響き渡っていました。

 

中にはコロナ禍のお家時間で、ピアノを再開したというお客様も。この4年ほどで上達されたそうで、難易度の高いショパンを演奏されていました。

ホールを貸し切りで好きな楽曲を思い存分弾けるって最高ですよね。

イベントの情報は宝塚市公民館ホームページやInstagramで発信しておりますので興味のある方はチェック✔して下さいね。(ちなみに告知するとすぐに定員になってしまう人気プログラムです!)

pagetop