ブログ
東公民館
2023.10.21

(開催終了)秋の歴史体験イベント 鋳造体験講座

みなさん!こんにちは。
10月19日(木)に鋳造体験講座が開催されました。

弥生時代の銅鐸(どうたく)・銅鏃(どうぞく)、古墳時代の銅鏡(どうきょう)、古代のお金「富本銭(ふほんせん)」のミニチュアを作る体験をしていただきました。(銅鐸・銅鏃・銅鏡は、宝塚市で出土のものをモデルに制作した、宝塚市オリジナルモデル

鋳造とは、型に銅やアルミ合金、鉄などの金属を高温で溶かした金属を流し、冷やし固める金属加工技術のこと。現在でも、モノづくりを支える根幹となる技術です。
身近なところでは、道路にあるマンホールの蓋や蛇口などいろいろなところに使われています(^^)

参加された方は、「銅鐸」、「富本銭」を作られていました。
富本銭は、そのまま飾るのも良し!銭を枝から切り離し、銭だけにすることもできます。
銅鐸は、舌(ぜつ)を取り付けるのが難しそうでしたが、出来上がりの鐘の音はとてもきれいでした♪
※舌(ぜつ)とは、銅鐸の中で鈴を鳴らす棒のこと。

 


pagetop