2025 レッツゴーサマースクール
みなさん こんにちは♪ 東公民館です。
夏休みの恒例イベント「サマースクール」の報告です。
1日目
★「太鼓たたいて、あ~楽し!」 宝塚和太鼓の会 輝(きらり)
オリジナル曲「にじいろ」を練習しました。バチをかまえた姿も勇ましいですね!
2日目
★「歌っておどろう!タップダンス」 R&M倶楽部Hash
音楽にあわせて、歌ったり、タップダンスの難しいステップにチャレンジしました。
★「キラキラボールペンをつくろう!」 手あみアート
ハーバリウムオイルを使って、スパンコールなどがキラキラするポールペンを作ったよ。
オイルが漏れないようにきっちり蓋をしめるのが難しかったね。
3日目
★「けん玉・級位の認定にチャレンジしよう!」 けん玉教室 みほ処
各級位の技を教えてもらってから、自分のレベルで練習!途中にバランスを取る競争もしたよ。
最後は先生の前で認定試験!いつもは出来ていても試験になると緊張したね。
なんと、1級レベルのお友達も参加されていて、びっくり!!!
★「子どもそば打ち体験教室」 宝塚そば打ち同好会
そば粉と水の割合は、天気や気温によって微妙な調整がいるんだって!
粉と水を混ぜて、こねて、丸めて、伸ばして、切って・・・
お蕎麦を作る工程を体験しました。自分で作ったお蕎麦はさらに美味しいね。
★「ダリアのフラワーアレンジメント」 てんじくボタン
ダリアの花はすぐにしおれてしまうので、早朝から刈り取ってくださった花をみんなで楽しく生けました。
工夫を凝らしながら飾りをつけたお友達もいたよ。
宝塚市のシンボルの花「ダリヤ」についてお話もお聞きしました。
4日目
★「おばあちゃんの料理はいかが?Part4~宝塚で生産された野菜を使って~」 チェリー
宝塚で育てられた野菜を使ってカレーやサラダを作りました。
美味しくできたようでお代わりをたくさんしている子もいたよ。
★「天然石を使ったチャームを作ろう!」 手あみアート
色のついた天然石と透明のビーズを使ってチャームを作りました。
テグスを交差させて石を固定させていくのがちょっと難しかったけど頑張ったよ。
★「さんぽをリコーダーで吹いてみよう!」 リコーダーアンサンブル・ブーケ
みんなが知っている曲 となりのトトロの「さんぽ」を練習したよ。
テンポの取り方や、少し難しい♭の半音下げる弾き方を教えてもらいました。
講座の最後には先生のグループがアルトやバスリコーダーなどを織り交ぜて、
参加者全員で合奏し、とても美しいハーモーニーが完成しました。
★「囲碁入門講座」 囲碁クラブ青星会
囲碁の基本のルールを教えてもらったよ。友達同士で対戦も行いました。
5日目
★「ラジオキット製作」 宝塚アマチュア無線クラブ
はんだ付け(高温で溶かした金属でつなぐ)という少し難しい作業をして電子回路を作りました。
ヤケドをしないように注意深く作業をしました。
★「歌とダンスレッスンで1日アイドル♡」 健美音
ボイストレーニングで声を大きく美しく出す練習の後は、曲に合わせてダンスしたり歌ったり、みんなでアイドルになりきったよ。
東公民館の全行程5日間の延べ人数は、12講座200名以上となりました。
ご参加ありがとうございました。
講座を企画運営された公民館登録グループのみなさま大変お疲れ様でした。