ブログ
西公民館
2025.9.17

📜古文書を読む会~初めの一歩~其の二 第3回目(最終回)を開催しました!

「古文書を読む会~初めの一歩~其の二」の最終回となる第3回目の講座が9月10日(水)に行われました。

さすがに3回目にもなると先生方も受講者のみなさんもリラックスされていて、まったりとした空気が漂っておりました。

 

 

山下先生と冨田先生のコンビネーションも冴えわたります。

 

 

今回は第1回目のテキストをおさらいしつつ、宝塚の歴史にも思いを馳せる講座となりました。

 

 

古文書の読み方を学ぶのは単にくずし字の読み方を覚えるだけでなく、史実を学ぶ楽しさもあるんですよね。講座終了時のアンケートには宝塚周辺地域の歴史を学ぶ講座に参加したいと書かれた受講者も複数いらっしゃいました。

 

 

また、今回は熊本大学とTOPPAN社によるくずし字AI-OCRを活用した古文書解読の話題にも触れられました。AIによる解読の制度は現時点で70%ほどの解読率だそう。科学技術の発達で古文書が解読できるようになり、地域防災や産業、歴史学が大きく進展するのはもちろん素晴らしいことですが、勉強することによって自力で古文書が読めるようになるという過程はなにものにも替えがたい喜びであり快感ではないでしょうか。

 

 

3回にわたり和やかな雰囲気でわかりやすい講座を作っていただいた山下先生、冨田先生、参加された受講者のみなさま、誠にありがとうございました🙌

 

 

 

 


pagetop