ブログ
西公民館
2025.8.12

🦐チリメンモンスターをさがせ!2025を開催しました!🦑

8月3日(日曜日)3F造形室にて午前/午後の2回に分けて「チリメンモンスターをさがせ!2025」を開講しました!

今年で5回目となるこの講座。危うく定員割れになるやも・・・?と職員一同内心ドキドキしていましたが、開催日前日の夜に満員御礼を迎えるという抜群の末脚を見せ、午前の部は16名、午後の部は14名(欠席2名)のキッズと親御さん方で造形室が賑わいましたよ😄

(おまけにチリモンが前日まで届かないというヒヤヒヤなハプニングもあったり・・・;;)

 

 

研究者としての心得もしっかり伝授

 

今回は、「5月・6月・7月の大阪湾と和歌山沖」で採れたちりめんじゃこからチリメンモンスターを探します。

 

 

「自由研究とはいえ、サンプルの具体的なデータを記載することはとっても大切!」と渡邊克典先生。研究者としての基本姿勢もしっかりと教わりました。

 

この渡邊先生が「チリメンモンスター」という名を世に出された御方なのです。

 

親子で夢中になったチリモン探し!

 

「ちりめんじゃこは決して食べないように」との注意後、各席にちりめんじゃこが配られたらいよいよチリモン探しがスタート!

配布されたパンフレットを見ながらチリモンの姿を追っていきます。キッズも親御さんもめっちゃ夢中! 顕微鏡も用意されているのでとても小さいチリモンも逃すことなく見つけられます。

 

 

 

めずらしいチリモンが出てきたら、渡邊先生が書画カメラを使ってチリモンを紹介してくださいます。

 

 

出ました! チリモンの大スター・タツノオトシゴ~~~っ!!

スターは遅れてやってくるようで、タツノオトシゴ様は午後の部のみで顔を出しましたよ。午前の部のみんなにも姿を見せてほしかったなぁ・・・😔

 

今回見つかったチリモンは午前の部:30種類、午後の部:35種類(※午前との被りを含む)の合計40種!

<魚のなかま>
午前15種 午後19種
・カタクチイワシ
・ウルメイワシ
・アナゴの幼生(レプトケファルス)
・マイワシ
・カサゴのなかま
・タチウオ
・ヨウジウオのなかま
・サバのなかま
・エソのなかま
・タイのなかま
・アジのなかま
・ハゼのなかま
・ヒイラギのなかま
・サワラのなかま
・イボダイのなかま
★タツノオトシゴのなかま
★コチのなかま
★モエビのなかま
★ヒラメ
★テンジクダイのなかま
★ホウボウのなかま
★ベラのなかま

<エビ・カニのなかま>
午前11 午後12

・カンのメガロパ幼生 3種類
・ウオノエのなかま
・ソコシラエビ
・オキアミのなかま
・ウミノミのなかま 2種類
・カニのゾエア幼生 3種類
★コシオリエビのなかま

<タコ・イカのなかま>
午前2 午後1

・イカのなかま
・タコのなかま

<その他>
午前2 午後1
・ヤムシのなかま
・かいそう

 

見つけたチリモンで紙皿図鑑 or 水そう作り!

 

チリモン探しがひと通り終わったら、白い紙皿にチリモンを貼り付けて1つの作品を作ります。標本を並べる図鑑タイプにするか、お皿に世界を描くアートタイプにするかはキッズ次第!

 

 

出来上がった作品はこんな感じ。

 

 

それぞれこだわりのひと皿になりました!

お皿のストーリーを頑張って説明してくれるキッズもいて、みんなのクリエイティビティの高さについ目を細めてしまった取材担当者なのでした。

 

講座の最後では海洋汚染と食への影響についてのお話しも訊くことができ、大変有意義な講座になりました。

渡邊先生、参加してくれたキッズのみんな、親御さん方、ありがとうございました!

夏休みの宿題として学校に持って行ったら「研究者として参加してきたぞ!」って存分にドヤってくださいね^^!

 

「まなチャンカード」って何?

 

この講座は西公民館の「まなびチャレンジカード」(通称:まなチャンカード)のシール獲得対象講座となっており、今回でシールが満タンになったキッズが2名いましたよ!

 

 

シールが3つたまると景品カゴの中から1つを選んでGETできます。(景品の中にはメモ帳やマスキングテープなどのファンシーグッズのほかに「モササウルスの歯の化石」や「アゲート鉱石(めのう)の瓶詰」などちょっぴりレアなアイテムもあるんです😙)

 

次の「まなチャンカード」対象講座は9月に行われる「こうみんかん折り紙教室・恐竜折り紙に挑戦!」ですよ! 6月の「手づくり鉱石ラジオを作ろう!」でこのカードをもらった人も是非参加して、シールをGETしてくださいね!

※旧タイプのまなチャンカードはシールが10個必要でしたが、3つで満タンになる新カードになっています。

旧カードをお持ちの方は新カードに交換しますので、イベントに参加される際は忘れずに持ってきてくださいね~!

 


pagetop
error: