🚶♂️➡️トライやるウィーク2025🏃♂️
10月8日(水)~10日(金)の3日間、宝塚市立宝塚第一中学校の生徒さん3名が「トライやるウィーク」で西公民館に来てくれました!
初日は朝礼・自己紹介・オリエンテーションの後、北村館長による「公民館を学ぼう!」講座。
![]() |
![]() |
公民館は市民に部屋を貸してくれる施設だというのはみなさんご存知だと思いますが、それ以外に何をするところなのかは案外知られていないんですよね。実は「社会教育施設」だということも取材担当の私はここに来るまで知りませんでした。その後、「公民館を支える仕事」として警備担当者にお話を伺い、午前の部は終了。
午後の部はグループ活動体験。この日に活動されていた「チームさんぜん」さん(太極柔力球)、「手づくりパンとお菓子の会」さん、「つつじ英語クラブ」さん、「シルクロード」さん(陶芸)のお部屋に伺いました。普段あまり接することのない年齢層や地域のみなさまとの交流が持てる貴重な機会。グループのみなさんにもあたたかく迎え入れていただきましたよ♪😄
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日目はがっつり就労体験DAY! 受付スタッフ体験、「公民館を支える仕事」の設備さん編、清掃さん編、公民館まつりの準備手伝い(プログラム折り、展示用フックの仕分け)、宝塚市民カレッジ開催手伝い(会場準備、受付作業)となかなかのハードメニューだったのでは?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勉強になったかな~?
最終日は「自主事業を考えよう!」ということで、当館・サワダさんが講師を務める「天然石で万華鏡を作ろう!」講座をお試し体験。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お試し体験をいちばん楽しんだのがサワダさんという噂も・・・(´艸`*)
お昼前からはHUGカフェさんでお手伝い。ランチ前のお掃除を終わらせた後はHUGカフェ・八尾さんからコーヒーに関する座学のほか、就労継続支援B型事業所についてもお話しいただきました。
![]() |
![]() |
お昼休みを挟んだ後は喫茶タイムのお手伝い。事務所にもコーヒーをデリバリーしていただきましたよ☕
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奮闘する3人の様子を見に来た先生もおもてなし♪
トライやるウィークの〆は、おそらく西公民館での就労体験の目玉であろうソフトサーバーでソフトクリーム巻き!最近はセルフでソフトクリームを作れるお店が増えたせいか3人とも上手に巻けてましたよ😊
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しっかり消毒をしてから巻いていきます。
大満足のピースサイン!(だといいなぁ・・・)
普段、塾や部活動で多忙な中学校の生徒さんは自習スペース使用以外で公民館に足を運んでくれることが少ないのですが、「トライやるウィーク」をきっかけに地域のみなさんとの交流場所=公民館として記憶に刻んでくれるといいなって思います。今回来てくれた宝塚第1中学校の3人もまた顔を見せにきてくださいね~!🙌
3日間お疲れさまでした!