ブログ
西公民館
2025.8.2

🔅2025レッツゴー!サマースクール DAY5

2025レッツゴー!サマースクールの最終日には以下の4講座が開催されました。

  • 3D折紙に挑戦しよう! by 3D折紙 さん
  • 牛乳パックでマジックキューブを作ろう by しちだんか さん
  • 子ども料理教室~お昼ごはんを作ろう~ by 仁川友の会 さん
  • お茶会の雰囲気を味わい伝統文化を体験しよう by 煎茶パープル さん

 

3D折紙に挑戦しよう!@103学習室

 

今回参加したキッズは「スワン」と万博で人気沸騰の「ミャクミャク」のどちらか好きな方を選んで作成しました。

(ミャクミャクの3D折紙は西公民館の受付カウンターにも飾ってあるんですよ^^)

 

 

3D折紙の迫力ある作品に見守られながら緻密な作業に集中するキッズたち。

 

 

3D折紙の考え方はデジタルの世界でいう「ドット絵」と似ているんですよね。今日の参加者の中から未来のドッターやデジタルクリエイターが誕生するかも?!🤩

 

牛乳パックでマジックキューブを作ろう@301学習室

 

 

この講座では牛乳パックを利用したエコな作品を作ります。材料は家庭で出る空きパックだから、材料費はかからずお財布にもやさしくて、再利用できる素材のためちょっとした環境保護にもつながります😊

作る作品はシンプルだからこそ、参加する子どもたち一人ひとりのアイデアや工夫が際立ち、同じ材料を使っても全く違った仕上がりに。

 

 

キッズたちに指導してくださったグループ「しちだんか」の方が「細かく教えなくても子どもたちが自主的にアイデアを出して工夫を加えてくるのを見ているのがとても楽しいのよ」とお話ししてくださいました。

 

早く完成しちゃったキッズは折紙にも挑戦していましたよ!😁

 

 

 

子ども料理教室~お昼ごはんを作ろう~@料理室・パーティールーム

 

今回の献立は「夏のおすし」「味噌汁」「オレンジゼリー」の3つ。

 

 

仁川友の会さんの万全のサポートで安全に講座が進められておりました😊

 

 

この「すりきり1杯」というのが料理においては結構重要なんですよねぇ。(わかっていてもなかなかできないもので・・・汗)

完成したお料理をパーティールームでいただきます!

 

 

おいしくできたかな~?

この講座はお料理体験だけでなく栄養についても学べる構成になっていました。 「食」の重要性を若いうちに知るのは本当に大切です。

 

お茶会の雰囲気を味わい伝統文化を体験しよう@和室・茶室

 

和室・茶室では伝統的なお茶会を体験できる講座とあって、キッズ講座ではめずらしい、ほどよくピリッとした緊張感と静寂に包まれておりました。

お茶の準備を神妙な面持ちで待つキッズたち。(撮影しているこちらも思わず緊張・・・笑)

 

 

お茶会の所作と作法をしっかり教わり、紳士淑女の完成です。

 

 

日常で伝統的なお茶会を体験する機会は少ないですが、たった一度の経験でも後の人生で役立つシーンに出くわすこともあるんですよね。

 

お茶会だけでなく、今回講座で体験が記憶が参加したキッズたちに残り続けるといいな、と連日取材した中で感じました。

 

今日の4講座を持って2025レッツゴー!サマースクールは終了しました!

ご参加いただいたキッズたち、親御さん方、グループの方々、まことにありがとうございました!

 


pagetop
error: