ブログ

西公民館

サマースクール3日目。

西公民館では、「将棋~初心者でも楽しく将棋を」「シャカシャカカードを作ろう」「第九を歌おう!ハンドベルに挑戦!」「煎茶の淹れ方と頂き方を学ぼう!」の4つの講座が開催されました。

「将棋」では、将棋の初歩的な知識を座学で学んでから、グループ会員やお友達と対局をして、楽しみました。

 

「第九を歌おう!ハンドベルに挑戦!」では、歌詞の原語(ドイツ語)の意味を学び、みんなでドイツ語で歌った後、ハンドベルでも合奏しました。

 

「シャカシャカカードを作ろう!」では、カードの一部に厚みを持たせてビーズを入れて、シャカシャカ、キラキラで夏にぴったりの涼しげなカードを作りました。

 

「煎茶の淹れ方と頂き方を学ぼう!」では、和室の入り方、正座の仕方、正座でのお辞儀の仕方、煎茶のい淹れ方、和菓子の淹れ方、頂き方など、たくさんのことを学びました。

今日も暑い中たくさんの子供達が参加してくれました。
ご指導くださったグループの皆さんにも大変おせわになりました。ありがとうございました。

サマースクールはあと2日。

サマースクール2日目。

みなさん、こんにちは。

本日、サマースクール2日目。西公民館では、「フラダンスで踊りながら自然を表現しよう!」と「日本舞踊を体験しよう!」が開催されました。

「フラダンスで踊りながら自然を表現しよう!」では、自然の大切さをみんなで考えて、自然に根差した振り付けのフラダンスを学びました。

「日本舞踊を体験しよう!」では、藤の花を持って古典舞踊を学びました。10月に開催される「公民館まつり」の出演に向けて、引き続きグループ活動での練習に参加する子も居るようです。子供たちの成長が楽しみです♪

サマースクールSTART!

本日24日(月)~宝塚市立公民館3館で一斉にサマースクールがスタートしました(^^♪

西公民館では、「3Dアートシャドウボックスを作ろう」と「紙でエコバッグを作ろう」の2つの講座が開催されました。

「3Dアートシャドウボックス」は、イラストやキャラクターなどの切り絵を特殊な接着剤で重ねて貼っていき、立体的(3D)に見せるというモノです。

 

 

「紙でエコバッグを作ろう」は、お店などで貰えるような紙袋を折紙のように折って作り、持ち手やリボンなどの飾りを付けて完成!

子供達は、「楽しかったぁ」と夏休みの特別な体験が出来たようです。

活動グループの皆様には大変お世話になりました!

今日は月一回キッズ囲碁の日。

今日は、月1回のキッズ囲碁。

キッズ囲碁では、15路盤、19路盤を使い(初心者は9路盤で練習します)子供たちは、大人顔負けの1局30分以上の対局を繰り広げています(^^)/

今は、インターネットやアプリでAIやコンピュータとの対戦がいつでもどこでも出来る時代ですが、やはり人同士の対面での対局とは違います。
お友達や先生との繋がりの中で、囲碁を通して様々な学びを得てほしいと思います。

開催日時:毎月第4土曜日9:30~11:30
場所:西公民館105学習室
対象:小学生低学年
参加費:無料
随時募集受付

「歌レク体操」新たに継続講座として開催決定!!

みなさん、こんにちは。
西公民館では、本日、2回目の「歌レク体操」を開催しました!

童謡や歌謡曲をみんなで歌い、声出しをしてから、指の体操で脳トレ、身体全体を動かす体操へと進みます。

最後は、フォークダンスの様に円になってみんなでダンスを楽しみました。
前回に引き続き、参加者の皆さんは楽しい時間を過ごされたようです。

そしてそして・・・

参加者から「継続してほしい」という要望があり、10月~新たに「歌レク体操」として継続講座の開催が決定しました!若干名、追加募集いたしますので、ご興味のある方はぜひ。

開催日時:2023年10月~2024年3月
月1回第3月曜日10:00~11:00
場所:西公民館 レクルームC
参加費:500円/回
申込み/問合せ:窓口かお電話。
随時募集受付(若干名)☎0797-77-1443

pagetop