ブログ

西公民館

宝塚デッサン同好会作品展

みなさん、こんにちは。
今日は風が強く、気温も高くなっているため、熱風となっていますね(;^_^A湿度も高い状態ですので、熱中症には十分お気を付けください。

西公民館3Fのギャラリーでは、本日7月15日(土)~22日(土)まで、活動グループ「宝塚デッサン同好会」が展示会を開催しています。

対象は人物、風景、静物で水彩画や油絵などを展示しています。
水彩画は見た目に涼やかで、穏やかな気持ちになります。

是非、涼を感じにお越し下さい。

ペーパークラフトワークショップ2回目を開催しました!

みなさん、こんにちは。

現在宝塚は、まだ雨が降っていませんが、今日から明日は、九州から西日本は警報級の大雨の恐れがある
という事です。宝塚も夕方からは雨になるようなので、不要の外出は控えた方が良いかもしれませんね。

さてさて。
本日、西公民館では、ペーパークラフトワークショップ2回目を開催しました。

「シャッターカード」と言って、カードを開くと中の窓が開き、それがカメラのシャッターのように見える、仕掛けカードです。

出来上がりは、複雑に見えるのですが、作ってみると単純な作り方です。

イラストに思い思いの色を塗ったり、好みのビーズをあしらい、オリジナルカードの完成です!

歌レク体操1回目を開催しました!

みなさん、こんにちは。
梅雨の晴れ間で今日はとても天気が良いですが、気温がぐんぐん上がって真夏日になるよう
ですので、日中はなるべく外に出るのを控えて、水分補給を忘れずにお過ごしください。

さて、西公民館では、本日歌レク体操1回目を開催しました!

始めに、座って馴染みの曲(童謡や歌謡曲)をみんなで歌いリラックスします。

曲に合わせながら、手指→上肢→下肢→全身へと身体を動かしていきます。

とても緩やかで簡単な体操ですが、身体全身を動かしているとじんわり汗をかきます。

最後の振り返りでは、「みんなで、馴染みの曲を歌えて懐かしかった」「歌を歌いながら体も動かせてとても楽しかった」「歌を歌いながら昔のことを思い出した」などの感想が聞かれ、参加者のみなさんは、とても有意義な時間を過ごされたようです。

2回連続講座で次回は7月18日(火)です。

「楽しい科学工作教室」を開催しました!

24日(土)14:00~小学生とその保護者を対象に「楽しい科学工作教室」を開催しました。

第一部の「不思議なぶつからない車を作ろう!」では、普段何気なく使っているセンサーやモーターの原理や動作を楽しい工作と実験を通して学びました。

第二部の「アイデアがいっぱい!知恵先生の科学の遊園地で遊ぼう!」では、ボタンを押すと、ピカピカ光ったり、動く仕掛けのある約30種類の作品(おもちゃ)を体験することが出来ました。

子供達は目をキラキラさせながら体験をしていました。

上橋先生、サポート、お手伝い下さったみなさまありがとうございました!

ハッピー交流会を開催しました!

みなさん、こんにちは。

西公民館では、6月23日(金)14:00~「ハッピー交流会」を開催しました!

今回は、大人向けの紙芝居と落語。

紙芝居では、くすっと笑える「ごんすけじいさんと閻魔大王」や、今ではあまりお目にかからなくなった昭和の代表的なモノやコトをクイズ仕立てで振り返る「昭和の窓」、読み手オリジナルの「おへそつうしん」や七夕のお話などバラエティーに富んだ紙芝居を披露してくださり、会場みんなで大笑いの、大盛り上がりでした。

落語は天神亭珠緒さんの「猫」。猫がしゃべりだして…。

参加して下さった皆さんは楽しい時間を過ごされたようです。
紙芝居サークルちょうちょの演者の皆さん、天神亭珠緒さん、ありがとうございました。

pagetop