ブログ

西公民館

第15回づか写真同好会写真展が開催されています。

みなさん、こんにちは。

西公民館では、昨日10月4日(火)~10月10日(月)(最終日は15時まで)の期間3Fギャラリーで

「第15回づか写真同好会写真展」が開催されています。

 

根気よくシャッターチャンスを待って撮った写真、刹那的にシャッターをきった写真、被写体も風景や人といった

さまざまな写真が展示されており、実際にその場に居る様な臨場感を味わう事ができます。

 

明日は、山崎市長も観覧に来られるようです。

是非、お立ち寄り、ご観覧下さい。

展示期間:10月4日(火)~10月10日(月)最終日は15時まで

場所:西公民館3Fギャラリー

いよいよ!

みなさん、こんにちは。

西公民館では、いよいよ!今月10月22日(土)~24日(月)に年に一度の西公民館まつりが開催されます☆

本日から、出演・出展グループのPRポスターを2Fホール前に張り出しています。

来館された際には是非ご覧頂き、公民館まつりへのお越しもお待ちしております!

宝和洋画会作品展

みなさん、こんにちは。

18日~西公民館のギャラリーでは、公民館活動グループ「宝和洋画会」の作品展が開催されています。

毎年、この時期に定期的に作品展を行っておられ、作品は主に水彩画で、静物や風景が多く、パステルカラーに癒

されます。

今日から3連休で行楽に良い季節ですが、初日の今日はあいにくの雨。

芸術の秋。公民館と図書館でゆっくり、のんびり過ごしてみるのはいかがでしょうか?

展示日時:9月18日(日)~9月24日(土)9:00~17:00(明日、最終日は15時頃まで)

場所:西公民館 3F ギャラリー

 

第2回ハッピー交流会が開催されました。

みなさん、こんにちは。

西公民館では、本日14:00~15:45までホールにて第二回ハッピー交流会が開催されました。

第一部の学びの時間では、宝塚警察署生活安全課の池岡さんによる「特殊詐欺に気を付けよう!」

という内容の講演で、

正に昨日、今日も起きている宝塚市内の詐欺の現状、詐欺の手口はほぼ固定電話であるため、

留守番電話にしておく事(詐欺は留守番電話は残さない)、ナンバーディスプレイにしておく事

(03や0120で始まる番号は怪しい)、とにかく詐欺の話を聞かない事(話が上手い)など、

具体的な対策を教えて頂きました。その後、特殊詐欺を題材とした落語のビデオを見させて頂きました。

第二部のお楽しみの時間には、

チェロの独奏で堀秀雄さんに演奏して頂きました。

ウクライナの戦争終結を願って「ひまわり」、東日本大震災の復興ソング「ふるさと」など、

癒しの音楽を低音(実は高音も綺麗です♪)で、心温まる演奏でした。

最後に、西公民館から、来月の公民館まつりのご案内や、一般公民館利用のお知らせ、講座や公民館への

ご質問、発信したい事などを受け付け、発言して下さる方もおられ、和やかな雰囲気の中、終了しました。

第3回は、11月18日(金)です。

みなさんのご参加をお待ちしております!

「原爆と戦争展」が開催されています。

みなさん、こんにちは。

西公民館では、昨日9/8(木)~明日9/10(土)まで3Fギャラリーで、西公民館活動グループ宝塚ユネ

スコ協会による「原爆と戦争展」が開催されています。戦争を経験していない世代が増えており、戦争当時の

悲惨な状況を知らない人も多いと思いますが、写真展示を見ると居たたまれなくなります。

明日、10日(土)はセミナー室で、戦争体験を語り合う交流会や、戦争にまつわる曲のピアノ演奏(11:30~、

15:30~)が開催されます。ウクライナとロシアの戦争も終わりが見えません。今一度、平和な未来のため、事実を

見て話し合い、語り継ぎましょう。

pagetop