みなさん、こんにちは。
今年は例年に比べて、3週間も早い梅雨入りという事で、ジメジメした日が続いていますが、
今日は、梅雨の合間の晴天で、洗濯日和!!貴重な晴れ間を有効活用したいものです。
さて。一ヶ月があっという間で、本日、「第2号西公民館かわら版(5月号)」を発刊しました。
公民館まつりや、サマースクールなど定番の情報から、スーパームーンのお話や小林近辺の「気になるお店」
など、お役立ち情報も盛り込んでいます。
公民館にお越しの際は、ぜひお手に取ってご覧ください!
西公民館かわら版PDF版もどうぞ。
☟☟
第2号西公民館かわら版(5月号)
みなさん、こんにちは。
緊急事態宣言は続いていますが、宝塚市立公民館は、昨日5月12日(水)から開館しています。
感染の拡大が続く中での開館となり、5月31日(月)まで緊急事態宣言は続きますので、活動を自粛して下さる
グループも多くあります。
活動を再開される皆様には、活動内容(合唱やカラオケ、詩吟や民謡など)の制限、時短での活動時間
等々、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用・手指消毒・密の回避・ソーシャルディスタンスを保つなど、
基本的な対策に加え、特に近距離での会話を極力控えることを意識するなど、コロナウイルス感染予防対策を
しっかりと行い、久しぶりの会員同士の活動を楽しんで頂きたいと思います。
さて、暗いニュースが多い中、西公民館から、嬉しいお知らせがあります!!
以前から西公民館のイベントの際、イベントを盛り上げるために飾ることが出来るようなフラワーアート(造花)
を、西公民館活動グループ【剪花会】さんにお願いしていました。そのお花が完成したのです!
昨日の活動で、最後の仕上げをして下さった様で、見事な胡蝶蘭が完成しました(^^♪
天然の胡蝶蘭ではあまりお目にかかることのできない、副花冠がピンクオレンジの色で、これはアートフラワー
ならではだそうです。花びらはビロードで作られたそうで、本物さながら!
今後、公民館まつりや、活動グループのイベントなどでお披露目したいと思います❀ お楽しみにー♡
みなさん、こんにちは。
ご存知の通り、現在、東京・大阪・兵庫・京都は、コロナ感染状況が深刻で、4月23日の緊急事態宣言の発令に伴
い、宝塚市立公民館は、昨日4月25日(日)~5月11日(火)まで、休館することが決まりました。我慢が強いられ
る期間となりますが、また開館時には元気な姿でお会いしましょう!
さて、宝塚市立公民館では、4月からのWEBでの抽選申込の開始に伴い、毎月行われておりました代表者連絡会
が、廃止となりました。
そこで、西公民館からのお知らせや、活動推進会の活動報告・イベントのお知らせなど、ご利用者さんに知って頂
きたい情報を発信するべく、【西公民館かわら版】を創刊しました!(パチパチパチーっ)
毎月25日発刊予定です。紙ベースの物は、公民館の受付の窓口に置いてあります。5月12日以降に開館しましたら、
ぜひ、お手にっとって御覧下さい!
今後は、ホームページの「西公民館のお知らせ」のページ、このブログでも発信していく予定です。よろしくお願
い致します!
pdf版はこちらから☟
西公民館かわら版4月.24pdf版
みなさん、こんにちは。
今日の西公民館周辺のお天気は、雨が降ったりやんだり。太陽がさんさんと降り注ぎ、晴れた!と思った数分後に
はザァーと大雨が降っていました。お天気は、ともかく。。。西公民館のホールでは、公民館活動グループの
「piano.ハナミズキ」主催の「春のコンサート」が行われました。
クラシックが中心で、誰もが一度は聞いたことのある曲が多く、グループの皆さんは、日ごろの練習の成果を発揮
されていました。コロナ感染対策を行い、約20~30名のお客様がおられました。みなさん、優しいピアノの音色を
楽しんでおられたようです。
時を同じくして、セミナー室では、「第二回石を語る会」が開催されました。
「地質図で知る宝塚の街と石」と題して、六甲山地と長尾山地、その間を流れる武庫川水系によって作られた
宝塚の街は、地質の変化にとんだ石が多いそうです。
第一回目と同様に、講義の話に出てきた実物を見て学ぶ時間もあり、石の種類や、資質、カタチなどから宝塚の地
質や地形を学ぶ。また一つ新しい発見があったのではないでしょうか?
さぁーて、「第3回宝塚の石を語る会」は?
開催日時:2021年6月20日(日)午後1時30分~3時
場所:宝塚市立西公民館 3Fセミナー室
定員:10名
申込み期間:2021年5月20日(木)~6月5日(土)必ず「往復はがき」にてお申し込みください。先着順では
ありません。
詳細は↓チラシをご覧ください。
第3回石を語る会 チラシ
みなさん、こんにちは。
あっという間に桜が散り、新緑が眩しい季節になってきていますね。いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は明日4月9日(金)から開催されます、西公民館活動グループ「TASFA」さんの「書のサークル展」
をご紹介します。TASFAさんは宝塚とカナダ間の国際交流の研究を行っているグループで、両国間の文化交流の
親善に努めておられます。文化交流のために様々な活動をされていますが、その一環として書道をされており、
日々の成果の発表として、書の展示をされるようです。
墨で書いた綺麗な文字は、凛としてかっこよく、心が洗われる気がします。書や絵画など、「美に触れる」と癒さ
れます。ぜひ、皆さんも癒されにお越しください♪
展示期間:4月9日(金)~4月14日(水)
展示場所:西公民館 3F ギャラリー
🌸おまけ🌸
西公民館の前に「小林ガーデン」があります。市民の憩いの場となっており、季節の花が咲いています。年2回
初夏と初冬に植え替えがあり、もうすぐ初夏の植え替えの時期になりますが、植え替えるのがもったいないくら
いに咲き誇っています。お花も、見てるだけで癒されます。公民館前の公道沿いにハナミズキの花も5分咲で綺麗
です!この機会に、西公民館に足を運んでみてください!