みなさん、こんにちは。
西公民館では、12月から随時公民館活動グループの見学と体験を行っています!
現在の活動団体の主な活動内容がこちら☟
ジャズダンス・社交ダンス・唱歌・歌曲・絵手紙・うたごえ・将棋・ハーバリウム&トールペイント・バレエ&歌・カナダとの親善・中国健康体操・朗読劇・太極拳・剣詩舞・書道・編み物・スクエアダンス・ピアノ・少年少女合唱団・囲碁・写真・スコティッシュダンス・日本舞踊・詩吟・山歩き・麻雀・読書会・整備体操・茶道・太極柔力球(ロウリーボール)・男の料理…。
西公民館スタッフが、活動に興味を持たれた市民の方と活動団体の皆様の橋渡しをお手伝いできれば!と思っております。
みなさまのご参加をお待ちしております。

みなさん、こんにちは!
本日、西公民館では、フラダンスの発表会と人形劇、2つの催しがありました。
ホールでは、西公民館活動グループ、宝塚親子フラサークルの「ちいさなHoike」が行われました。
Hoikeとは、発表会という意味だそうです。
コロナウイルス感染拡大によるレッスンが十分にできない日が続いたという事ですが、今回はフラを「楽しむ」
事はもちろんのこと、「学ぶ」という枠の中で「どう学んだか」を発表されたようです。穏やかな音楽が流れる
中、女性ならではのしなやかで繊細なフラダンスの動きに魅了されました。
そして、セミナー室では、宝塚市立西図書館主催の人形劇が開催されました。
人形劇団「こむ」によるもので、演目は2つ。「すいかどろぼう」「くまのオリンピック」でした。「すいかどろ
ぼう」にナレーションは無く、縦笛の音楽と人形の動きだけで物語を表現しており、子供たちは想像力を働かせな
がら、見入っていました。
コロナ禍の今だからこそ、このような心温まる催しを公民館としてもバックアップ、応援したいと思います!
みなさん、こんにちは。
西公民館では、今年も活動推進会の皆さんがXmasツリーの飾りつけをして、出入口に設置をして下さいました!
今日は、親子サークルの活動日で、2~3歳の子供たちが、目をキラキラさせて、オーナメントを触ったり、みんなで写真を撮ったりと、とても喜んでいる様子でした。
温かみのある立派なXmasツリーです❤ぜひ、見に来てください。
設置期間:11月25日(水)~12月26日(土)まで
みなさん、こんにちは。
西公民館では、11月6日(金)から、宝塚市健康推進課による「食育パネル展示」が開催されています。
『コロナ禍でも大切なのはバランスの取れた食事』ということで
甲子園大学からは、バランスよく食事をするための学びとアドバイスを、
宝塚市栄養士会からは、シニア世代の低栄養予防についての知識と対策のパネル展示となっています。
日々の生活に役立つ情報満載です。ますます寒くなるこれからの冬を健康に乗り切れるように、ぜひ、学びに来てください!
展示期間:2020年11月6日(金)~11月29日(日)
場所:西公民館 3F ギャラリー
みなさん、こんにちは。
10月31日(土)11月1日(日)は、晴天に恵まれ、コロナ禍にも関わらず、たくさんの方にご来館頂き、無事に公民館まつりを終えることが出来ました。発表・展示グループの皆さんも公民館まつりが無事に開催されたことを、とても喜んでおられました。皆さん、ありがとうございました!
今年は、プラザ(中庭)で、図書館とのコラボレーション企画として、リサイクル本コーナーを特設し、公民館まつりを盛り上げて頂きました。
そして、里芋育成日記PART1でお伝えしていました通り、6月から公民館の職員で育ててきた里芋も、収穫の時期を迎え、この公民館まつりのタイミングで、里芋堀体験会も行いました!掘った芋は、少しずつですが皆さんに持ち帰って頂きました!