ブログ

西公民館

🎏「こどもまつり」を開催しました!

みなさん、こんにちは!

GW最終日の5月6日、今年で第3回目となる「こどもまつり」を開催しました!🙌

小雨の降るあいにくのお天気でしたが、ホールはたくさんのこどもたちで賑わい、去年にも負けない大盛況となりました😊

2025年こどもまつり
ホールはとても賑やか!

 

2025こどもまつりの折紙コーナー
折紙コーナーも大人気♪

 

2025こどもまつりコイルプール
ちびっこが大好きなコイルプール♪

 

すっかりお馴染みになったダンボールのおうち、ぬりえ、輪投げ、さかなつりもたくさんの方に楽しんでいただきました♪

 

2025年はモルックコーナーが初登場!

 

ゲームコーナーには人気芸人さんのチームでお馴染みのフィンランド発祥の競技・モルックが初登場し、主に年長のお子様で賑わいました!

こどもまつり モルックコーナー
モルック棒を投げて得点付きの柱(スキットル)を倒します

 

午後の時間帯にはお父様方が夢中でプレイされていたりも・・・🤭

 

ステージでは落語が初お目見え!

 

恒例の「腹話術Mr.GOちゃん」「ヘミー安福のマジックショー」に加え、今年は関西学院大学の甲山落語研究会による落語がステージ演目に加わり、古典落語の「狸さい(たぬさい)」「寿限無(じゅげむ)」を披露していただきました。

日本の伝統芸能に触れる貴重な機会になりましたね!😊

 

手品で不思議体験!

 

ちょっぴり毒舌なGOちゃんは相変わらずの大人気😄

 

たくさんの方にお越しいただき、まことにありがとうございました!🤗

 

「西公民館パン教室」開催しました!

みなさん、こんにちは。

本日、西公民館では、3回目の西公民館パン教室を開催しました!
申込み開始約10分で満員御礼となる人気企画です。

今回は、ハムロールパン。
生地を手捏ねで作り、ハムを巻いて、ハート形に成形。マヨネーズとチーズを乗せてこんがり焼き上げ出来上がり。

調理室はパンの香ばしいよい香りが充満しており、食欲をそそりました(^^♪

次回は9月19日(金)にクリームパンを予定しています!
お楽しみに~♡

「ふしぎ・おもしろ!科学実験教室」を開催しました!

西公民館では「ふしぎ・おもしろ!科学実験教室として子供たちに大人気の
スライム作りのワークショップを開催しました。

本日の会場はさながら学校の理科室状態。白衣に身を包んだ講師の先生は遠路、
大阪岸和田から来ていただいた化学の専門家です。
難しい化学実験をわかりやすく楽しく教えていただきました。

先ずは子供たちが“普通の”スライムを作りました。普通のワークショップ
ではここで完成なのですが、今回のワークショップはではここからが面白い。
作ったスライムを二つに分けて、片方には黒い砂鉄、もう片方には
色とりどりの「畜光パウダー」という粉をまぜます。
黒い粉の方は強力な磁石(ネオジム磁石)を載せるとあら不思議!
磁石がスライムに吸い込まれていきます。また、磁石をゆっくり
上から近づけたらなんとスライムが伸びていきます。
これには保護者の皆さんもビックリ!もう一つのスライムは光をためる
性質があって、光で数分照らした後、暗いところへもっていくとぼんやりと光ります。

参加者の皆さんにはたいへん好評でした。これからも公民館ではさまざまな
ふしぎなことやおもしろいことを企画していきます。

次回をおたのしみに。

 

「キッズ将棋体験会」開催しました!

みなさん、こんにちは。
今日は、春分の日だというのに、風が強く冷たく、2月中旬の気温の様です。

さて、西公民館では、本日午前中に「キッズ将棋体験会」を開催しました。

初めに座学で将棋の基本的な知識を学びました。
マンツーマンのご指導で、コマの動かし方など体験で学びました。


この体験会をきっかけに将棋に親しんでもらえると良いなと思います。
目指せ!藤井八冠2世!?

夏休みにはまた「サマースクール」で将棋体験を開催する予定です。
今日参加できなかったお友達も次はぜひ参加してみてくださいね

50代からのセカンドキャリア革命!を開催しました。

みなさん、こんにちは。

西公民館では、本日午前中に「50代からのセカンドキャリア革命!」を開催しました。

人生をリセットするための7つのステップを順に学びました。
ステップ1
セカンドキャリアの意義を知る
ステップ2
自分の強みと価値を見つける
ステップ3
自分の市場価値を把握する
ステップ4
キャリアチェンジの具体的手順
ステップ5
新しい仕事の選び方とリスクマネジメント
ステップ6
セカンドキャリアで成功するためのマインドセット
ステップ7
セカンドキャリアの未来展望

7つのステップを講座で学びながら、SWOT分析やマンダラチャートの個人ワーク、グループワークの発表で
アウトプットを行いました。
グループディスカッションは盛り上がり、皆さん未来への想いや目標を発表して下さいました。
自分自身と向き合い、希望ある未来への第一歩となる講座になったのではないでしょうか。

講師の幾谷先生、ご参加くださった皆様もありがとうございました!

pagetop